|
花粉症の患者さんが増えてきています。花粉以外にもアレルギーの原因は数多く存在します。
くしゃみ、鼻づまりなど症状が強い時は耳鼻咽喉科を受診して下さい。 |
アレルギー性鼻炎といえば、花粉症が有名です。2月のスギに始まり、ひのき、イネ科や雑草と多くの花粉が原因となります。ハウスダストやダニ、動物の上皮などは1年を通して症状が出ます。
|
|
|
症状にも差があり、くしゃみがひどい場合と、鼻づまりが強い場合があります。症状にあわせて、いろいろな治療法が考えられています。治療の第一は、アレルギーの原因を体から遠ざける事です。マスクや、こまめな掃除などですが、続けて行うのはなかなか困難です。
やはり、まずは飲み薬での治療となります。最近では、眠くならない飲み薬も種類が多くなってきました。耳鼻咽喉科では、鼻の処置やネブライザーなどの局所処置も可能です。鼻づまりに対しては、LASER治療や手術治療も行われます。鼻の粘膜の状態を診て、症状にあわせた治療が有効です。症状にお困りの時は、耳鼻咽喉科を受診して下さい。 |
|
|
|
|
|