|
発熱患者さんへの対応
当院の発熱患者さんへの対応につきご説明します。 当院では、当院受診歴の有無に係わらず、発熱その他感染症を疑う症状を呈する患者さんを受け入れています。 感染防止対策として、発熱、咽頭痛などを有する患者さんは、院外から受付まで電話でお知らせ下さい。 なお、発熱などの症状がありましたら、出勤等はせず診療時間内の早い時間に受診されることをお勧めします。 当院では、順番制による診療予約を行っていますので、予約のうえ順番に合わせて受診して下さい。 インフルエンザ予防接種(2024)
本年度のインフルエンザ予防接種受付を、10月1日より行っています。 本年も、愛知県ではいくつかの小学校で学級閉鎖が生じていますが、そのまま増加している状態ではありません。今年も、以下の理由で、例年通りの時期に行います。 予防接種の一番の効果は重症化の抑制であり、寒い冬場に一番効果が発揮できるには、この接種時期が良いと考えたからです。 予防接種の実施は、 小児は10月29日から、約3週間を空けて2回接種し、 中学生以上は、11月18日から1回接種します。 当院での接種は予約制で、 火、水、 、土 の午前と 月、火、 、金 の午後です。 予防接種をご希望の方は、 平日の午前中に限りますが、お問い合わせ下さい。 会社から早期の接種を求められている場合は対応しますのでご相談下さい。 夏季休診のお知らせ(2024)
当院の夏期休診期間をお知らせします。 令和6年 8月13日(火)~ 8月17日(土) 夏期休診 8月19日(月)より、平常通り診療致します。 2024年スギ・ひのき花粉飛散予想
2024年のスギ花粉飛散予想をお知らせします。 名古屋の飛散開始時期は2月中旬と予想されています。これはほぼ例年通りです。 飛散量は過去10年間の平均値程度です。 昨年の名古屋はスギ花粉が多く、マスクの着用が日常化したとは言え、症状が抑えきれなかった人もいたと思います。 今年は、昨年の夏も暑かったことから飛散量が平均程度と予想されていますので、あらかじめ薬を飲み始めておく事をお勧めします。 2月~3月にスギ、4月にひのき、5~6月にイネ科の花粉が飛びます。 いくつかの花粉にアレルギーのある方は、すべてが飛ばなくなるまで、 内服を続けることが必要です。 花粉症治療では、飛散開始より2週間前からの内服治療が基本です。 窓口受付時間の変更
当院の窓口受付時間の変更をお知らせします。 令和5年12月1日より午後診及び土曜日診療の窓口受付時間を変更しました。 午後診は18時30分まで 土曜日午前診も平日と同じく11時30分まで 基本的には順番予約の診療を行っていますので、 当日のインターネット診療予約をお願い致します。 年末年始休診のお知らせ(2024)
当院の年末・年始休診日をお知らせします。 令和 5年 12 月 29 日(金)午後診 ~ 令和 6年1月4 日(木) 休診 令和 6年1月 5日(金)より、平常通り診療致します。 |
|